A. 全く問題ありません
|
|
降雨試験場にて実験を行った結果、自然界では発生しえない雨量( 300mm/h)でも通信が問題なく確保できることを確認致しました。
|
参考 雨量と状態
|
|
■「強い雨」:20-30o/h
傘を差しても濡れる、ワイパーを早くしても見づらい
|
|
|
■「激しい雨」:30-50o/h
道路が川のようになる
|
|
|
■「猛烈な雨」:80o/h以上
圧迫感があり恐怖を感ずる、車の運転は危険
|
降雨試験場での実験結果
A. ほとんど問題ありません
|
|
試験場で実験を行った結果、指定距離10mまであれば問題なく
通信が出来ることを確認致しました。
(濃霧注意報が発令されるのが視程100m)
|
参考 霧の状態と視程距離(イメージ)
|
|
■視程 約10m
|
|
|
■視程 約30m
|
|
|
■視程 約50m
|
A. 以下の4ステップで簡単に光軸を合わせることができます。
1st step:通信機を水平にする
2nd step:大まかに合わせる(粗調整)
3rd step:受信レベルを通信できる状態に合わせる(微調整)
4th step:通信機を固定する
光軸調整方法 ご紹介ビデオ
A. 以下構築例を参考の上、お問い合わせください。
■長+中距離光無線を使用した防犯カメラ一括監視網の構築
■中距離光無線を使用した通信ネットワークの構築
A. 可能です。以下デモ例を参考の上、お問い合わせください。
■屋内デモ例
|
|
概要:IPカメラの映像を光で送受信、パソコンまたはレコーダーで映像をご確認頂けます
借用:電源AC100/200vのみ
設置時間:約15分間
|
■屋外および屋外・屋内間デモ例
|
|
概要:光無線通信機を三脚に装着し仮設置
借用:電源AC100/200vのみ
設置時間:約15分間
|